のとくうこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のとくうこうの意味・解説 

のと‐くうこう〔‐クウカウ〕【能登空港】

読み方:のとくうこう

石川県珠(ほうす)郡穴水(あなみず)町にある空港地方管理空港の一。平成15年2003開港能登半島のほぼ中央位置する愛称のと里山空港


【能登空港】(のとくうこう)

石川県輪島市近辺所在する空港
陸上交通不便な能登半島活性化大きな役割もたらすとして、2003年7月7日開港した

開港当初地方空港ありがちな搭乗率不振危惧されたが、周辺地域住民には搭乗補助金を出すなどの地域振興や、旅行業界でのニーズがあったことから、開港6ヶ月経過した2004年1月には羽田発着国内線トップ90%以上の搭乗率をはじき出し、その不安を一蹴した

平均搭乗率の高さは未だに続いており、今後の発展期待されている。

空港情報

種別地方管理空港(旧第三種
滑走路:2,000m×45m(07/25)
3レターコードNTQ
4レターコード:RJNW



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のとくうこう」の関連用語

のとくうこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のとくうこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS