【燃油サーチャージ】(ねんゆさーちゃーじ)
航空・海運業界で、燃料費が大幅に高騰した際に顧客(乗客や荷主)から徴収する追加運賃。
正式には「燃油特別付加運賃」という。
航空機や船舶の燃料費は、石油価格の変動により変化するが、近年では種々の要因からこの変動幅が大きくなり、企業の努力だけで価格変動に対応することが難しくなってきている。
こうした状況下で、航空会社や船会社が自国の監督官庁に「燃油サーチャージ」の許可申請を出し、認められると運賃が値上がりすることになる。
実際に顧客から徴収される費用は、その地域を代表する石油市場(例えばアジア圏ならシンガポール)での取引価格を基準に計算され、一定の基準を下回った状態が続けば廃止される。
このため、運行会社や区間により徴収される費用が異なってくる。
燃油サーチャージと同じ種類の言葉
サーチャージに関連する言葉 | 燃油サーチャージ サーチャージ |
Weblioに収録されているすべての辞書から燃油サーチャージを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 燃油サーチャージのページへのリンク