ねばり‐のぎらん【粘×芒×蘭】
ねばりのぎらん (粘り芒蘭)




●わが国の固有種で、各地に分布しています。山地から亜高山帯の草地に生え、高さは20~40センチになります。葉は披針形で叢生します。4月から7月ごろ、花茎を伸ばして壺形の黄緑色の花を咲かせます。花序軸や花柄、花披は腺毛があって粘ります。名前は、「ノギラン」に似ていて粘ることから。
●ユリ科ソクシンラン属の常緑多年草で、学名は Aletris foliata。英名はありません。
ストルマリア: | ストルマリア・トルンカータ |
スピロキシネ: | スピロキシネ・カペンシス |
スプレケリア: | 燕水仙 |
ソクシンラン: | 粘り芒蘭 |
タケシマラン: | 大葉竹縞蘭 竹縞蘭 |
タマスダレ: | ゼフィランサス・カリナタ |
ねばりのぎらんと同じ種類の言葉
- ねばりのぎらんのページへのリンク