ネットワーク型RTK-GPS
3点以上の電子基準点のリアルタイムデータを使って、電子基準点から離れた場所でも精度良く観測できるようにしたRTK-GPS測量で、多くの方法が考えられてきているが、わが国ではすでに国土地理院により設置してある約1200点の電子基準点のリアルタイムデータを利用して、実用化されてきている。そのため平成16年7月に、「ネットワーク型RTK-GPSを「利用する公共測量作業マニュアル」が公共測量作業規程第16条の”機器等及び作業方法の特例”に基づいて利用する場合の作業方法として国土地理院により定められている。これには、VRS方式とFKP方式の2種が載っている。なお電子基準点のリアルタイムデータの配信会社は現在3社ある。
ネットワーク型RTK-GPSと同じ種類の言葉
ネットワークに関連する言葉 | ネットワーク ネットワークSEM ネットワーク型RTK-GPS ネットワーク手法 ネットワーク組織 |
- ネットワーク型RTK-GPSのページへのリンク