ねこのめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねこのめの意味・解説 

ねこ‐の‐め【猫の目】

読み方:ねこのめ

のひとみは明るさにより形が変わるところから》非常に変化しやすいことのたとえ。「政策が—のように変わる」


猫の眼

読み方:ねこのめ

  1. 心の変りやすい人のことをいふ。猫の眼玉は、時刻によつて変化するから。その歌に「むつ(六)丸く、よつ(四)(八)うりざね、い(五)となな(七)卵なりにて、ここのつ(九)は針」といふのがある。〔情事語〕
  2. 心の変りやすい人のことをいふ。猫の眼玉は、時刻によつて変化するから。その歌に「むつ(六)丸く、よつ(四)(八)うりざね、い(五)となな(七)卵なりにて、ここのつ(九)は針」といふのがある。
  3. 心の変り易い人のことをいふ。猫の目時刻変るからである。
  4. 猫の目時刻によつて異るところから、心の変り易い人のことをいう。

分類 俗語情事


猫の眼

読み方:ねこのめ

  1. 銀貨のことをいふ。銀貨は猫の眼の如くぴかぴか光るから名づけたもの。〔犯罪語〕
  2. 銀貨のことをいふ。
  3. 銀貨を云ふ。

分類 山窩犯罪


猫目

読み方:ねこのめ

  1. 懐中時計或は銀貨のことを云ふ。
  2. ①心の変り易い人。そのときどきに瞳の大きさ変るところより。〔俗〕 ②藤豆形容。〔業〕
  3. 懐中時計或いは銀貨のことをいう。

分類 俗/業/一般


猫目

読み方:ねこのめ

  1. 懐中時計。〔第六類 器具食物

猫目

読み方:ねこのめ

  1. しばしば物事変ることを云ふ。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねこのめ」の関連用語

ねこのめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねこのめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS