にかけうどん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 02:59 UTC 版)
にかけうどん | |
---|---|
![]()
勢川本店のにかけうどん
|
|
別名 | にかけ |
発祥地 | ![]() |
地域 | 愛知県三河地方 |
主な材料 |
特色
「三河っ子のソウルフード」と呼ばれる[1][2]。単ににかけと呼ばれることもある[3]。温かいうどんに、かまぼこ、刻んだ油揚げ、茹でた青菜、花かつおを乗せたものである[1][2][3]。
つゆによって2種類あり、通常の醤油を用いたものは赤(赤にかけうどん、あるいは単ににかけうどん)、白醤油を用いたものは白(白にかけうどん)と呼ばれる[2][4]。
名前の由来
名前の由来ははっきりとはしていないが以下のような説がある。
ギャラリー
脚注
外部リンク
豊橋麺類組合(豊橋麺類食堂生活衛生同業組合) 11月11日を「めんの日」とし、毎年イベントを行っている
- にかけうどんのページへのリンク