なんぽしょうみょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なんぽしょうみょうの意味・解説 

なんぽ‐しょうみょう〔‐セウミヤウ〕【南浦紹明】

読み方:なんぽしょうみょう

1235〜1309]鎌倉中期臨済(りんざい)宗の僧。駿河の人。鎌倉建長寺住持紹明は「じょうみん」「じょうみょう」とも。建長寺蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)に師事し正元元年(1259)入宋帰国後、各地禅宗弘め臨済宗発展基礎つくった諡号(しごう)は円通大応国師著作に「大応国師語録」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なんぽしょうみょう」の関連用語

1
南浦 デジタル大辞泉
100% |||||

2
宗峰妙超 デジタル大辞泉
100% |||||

3
南浦紹明 デジタル大辞泉
100% |||||

なんぽしょうみょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なんぽしょうみょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS