なんか幸せとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > なんか幸せの意味・解説 

なんか幸せ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 16:42 UTC 版)

なんか幸せ
the OYSTARSシングル
初出アルバム『STUDIO LIFE』
B面 documentary
リリース
規格 8センチCD
ジャンル J-POPアニメソング
レーベル ポニーキャニオンAARD-VARK
作詞 the OYSTARS、澤地隆
作曲 大串竜司
the OYSTARS シングル 年表
勇気忘れない
1996年
なんか幸せ
(1997年)
ヒロイン宣言
(1997年)
テンプレートを表示

なんか幸せ」(なんかしあわせ)は、1997年8月6日ポニーキャニオンAARD-VARK)から発売された、日本ロックバンドthe OYSTARSの楽曲で4枚目のシングル[1]

概要

前作「勇気忘れない」から約1年3ヶ月ぶりのシングルであり、同年12月4日に発売された1stアルバム『a Ragbaby』の後初のシングル。

表題曲「なんか幸せ」は、フジテレビ系列テレビアニメ烈火の炎』のOPテーマとして使用された。

また放送期間において諸般の事情により、オープニングの映像が差し替えられた経緯がある。当バンドにとって唯一のアニメタイアップ楽曲。C/W曲の「documentary」は、フジテレビ系列バラエティ番組加トちゃんマチャミのお台場CHA・CHA!!』のテーマソングとして使用された。

ミュージック・ビデオは、メンバーが赤ちゃんに扮し各小部屋のセットが組まれた状態で演奏している。なお、体もセットの一部に作られていて、顔ハメ看板のようにメンバーの顔を入れている。

収録曲

編曲:the OYSTARS・十川知司

  1. なんか幸せ
    作詞:the OYSTARS・澤地隆
    作曲:大串竜司
  2. documentary
    作詞・作曲:船江修
  3. なんか幸せ(original karaoke

収録アルバム

  • なんか幸せ
    『STUDIO LIFE』(2ndアルバム。1997年12月17日発売)
    『THIS YEAR'S MODEL FROM THIS』(ベストアルバム。「This Year's Model」として再アレンジ・再録)
  • documentary
    『STUDIO LIFE』(アルバムバージョンとして収録)

脚注

出典

  1. ^ なんか幸せ | THE OYSTARS”. ORICON NEWS. 2024年4月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  なんか幸せのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なんか幸せ」の関連用語

なんか幸せのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なんか幸せのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなんか幸せ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS