なわかっしょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なわかっしょの意味・解説 

なわ‐かっしょ〔なはクワツシヨ〕【那波活所】

読み方:なわかっしょ

[1595〜1648]江戸初期儒学者播磨(はりま)の人。字(あざな)は道円。姓は「なば」とも読む。藤原惺窩(ふじわらせいか)に学び、のち、紀伊徳川頼宣仕えた。著「人君明暗図説」「活所遺稿」。


なわかっしょ 【那波活所】

江戸前期儒学者播磨豪商生まれ。名は方、のち觚、字は道円幼時より聡明読書好み長じて藤原惺窩師事林羅山らと四天王一人数えられた。業成って和歌山藩儒官。しばしば藩主献策した。著『帝王暦数図』『人君明暗図説』他。(一五九五一六四八


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なわかっしょ」の関連用語

1
那波活所 デジタル大辞泉
72% |||||

なわかっしょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なわかっしょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS