なら◦ないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なら◦ないの意味・解説 

なら◦ない

連語動詞「な(成)る」の未然形打消し助動詞「ない」》

(「てならない」の形で)その事について抑えようのない気持ちを表す。「話の続きが気になって—◦ない」「おかしくて—◦ない」

多くてはならない」の形で)禁止を表す。「絶対に忘れては—◦ない」「許可なしに入室しては—◦ない」

(「なければならない」「なくてはならない」「ねばならない」などの形で)

責任義務の意を表す。「法律には従わなければ—◦ない」「今月中仕事仕上げなくては—◦ない」

必要不可欠の意を表す。「政治国民のためのものでなくては—◦ない」→ならぬ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なら◦ない」の関連用語

1
計り知れない デジタル大辞泉
100% |||||

2
物足りない デジタル大辞泉
100% |||||

3
謗りを免れない デジタル大辞泉
100% |||||

4
いけ◦ない デジタル大辞泉
100% |||||

5
無ければならない デジタル大辞泉
100% |||||

6
予断を許さない デジタル大辞泉
100% |||||

7
論を俟たない デジタル大辞泉
100% |||||

8
遺憾にたえない デジタル大辞泉
100% |||||

9
ねば‐なら◦ない デジタル大辞泉
100% |||||

10
ブレーキが利かない デジタル大辞泉
100% |||||

なら◦ないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なら◦ないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS