なはれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > なはれの意味・解説 

なはれ

大阪弁 訳語 解説
なはれ なされ、なさい 成はれ、為はれ。下町言葉命令敬語。「なさい」よりやわらかい命令で、たこ焼き食べなはれ、は、たこ焼き食べたら?程度命令東京の「なさい」はすでに活用しなくなっているが、「なはる」は活用をする。聞きなさいよ、は、聞きなはれや、見てごらん、は、見てみなはれ。船場では京都同じく、行っときなはれ、を、行っといなはれ、とイ音便化するしゃべりなはれ、が、しゃべんなはれ、になるように、ラ行音が前に付くとその音が撥音化し「ん」となる。助動詞の「とくれ」と合わさって「とく(ん)なはれ」という形でよく使う。河内では「なあれ」、京都や東近畿では「なはい」「ない」とイ音便化している。西日本には「ない」「んさい」「んしゃい」「んちゃい」「られい」などがある。船場京都では「よし」も使う。



このページでは「大阪弁」からなはれを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からなはれを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からなはれ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なはれ」の関連用語

1
94% |||||

2
94% |||||




6
58% |||||

7
58% |||||

8
ナハル デジタル大辞泉
50% |||||

9
ナハル砦 デジタル大辞泉
50% |||||

なはれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なはれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS