ながまきなおしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > ながまきなおしの意味・解説 

長巻直し(ながまきなおし)

薙刀直しなぎなたなおし)とも言う。 鎌倉から南北朝期においての主要武器であった長大薙刀は、時代が降るに従って変化した戦闘方法に伴い切先部分反り矯正あるいは削ぎとられ、磨り上げられて一般の刀や脇差同様の用い方をされた。これを長巻直しあるいは薙刀直し呼び後世においては、当初よりこの造り込みとされたものもあり、これを長巻直し造(薙刀直し造)と呼んでいる。ちなみに長巻とは長大薙刀の柄を籐や麻糸で段状に長く巻き付けた拵の形状を言う。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ながまきなおしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ながまきなおしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS