なかのいんみちむらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なかのいんみちむらの意味・解説 

なかのいん‐みちむら〔なかのヰン‐〕【中院通村】

読み方:なかのいんみちむら

[1588〜1653]江戸初期廷臣歌人。通勝の子。号、後十輪院後水尾天皇譲位事件関与して江戸幽閉された。歌集後十輪院集」など。


中院通村

読み方:なかのいん みちむら

江戸前期公卿。通勝の子。初名は通貫、のち十輪院号する参議経て権大納言任じられ正二位内大臣に至る。また武家伝奏中宮権大夫にも補された。世尊寺流の書を能くし、画にも秀で、また和歌巧みであった承応2年(1653)歿、66才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なかのいんみちむら」の関連用語

1
中院通村 デジタル大辞泉
100% |||||

2
中院 デジタル大辞泉
100% |||||




なかのいんみちむらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかのいんみちむらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS