とんど饅頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 土産菓子 > とんど饅頭の意味・解説 

とんど饅頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/29 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:とんど饅頭の画像提供をお願いします。2015年8月

とんど饅頭(とんどまんじゅう)とは、広島県福山市虎屋本舗(備後福山虎屋)で製造販売されている和菓子で、福山市の土産菓子として知られる。

直径3cmほどの焼き饅頭であり、中に白餡を入れている。饅頭の種類としてはひよ子なごやんに近い。虎屋直営店舗の他、JR福山駅などの駅キヨスク、福山市周辺のスーパー、広島空港などで手に入る。

由来

江戸時代初期の元和6年(1620年)に、福山藩の藩祖である水野勝成福山城を築城した際、領民がそれを祝って「とんど」(左義長)を行ったことにある。その後、虎屋の初代は、茶の湯の席で饅頭を勝成に献上したところ大いに喜ばれ、勝成自身により「とんど饅頭」の名を与えられ、以後福山城下でこの饅頭の販売を許可されたという。以後虎屋は福山藩の御用菓子司として、福山藩代々の藩主にこの饅頭を献上した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とんど饅頭」の関連用語

とんど饅頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とんど饅頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとんど饅頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS