とびしまかんぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > とびしまかんぞうの意味・解説 

とびしまかんぞう (飛島萱草)

Hemerocallis dumortieri var. exaltata

Hemerocallis dumortieri var. exaltata

わが国固有種で、山形県飛島新潟県佐渡島分布してます。海岸近く斜面断崖生え、高さは1.2メートルほどになりますは広線形根生ます。5月から6月ごろ、花茎先端に濃黄色の花を10数個かせます佐渡では「ヨーラメ(漁告花)」と呼ばれ、花を塩漬けにして保存し、冬の食料にされたそうです
ユリ科ワスレグサ属多年草で、学名Hemerocallis dumortieri var.exaltata。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
ワスレグサ:  日光黄萓  本萱草  浜萱草  藪萱草  野萱草  飛島萱草  鬱金萱草



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

とびしまかんぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とびしまかんぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS