としとくじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > としとくじんの意味・解説 

歳徳神

読み方:としとくじん・とんどさん
別表記:恵方神正月様神徳歳神

恵方方角にいる神。その年の福徳つかさどるとされる。年により恵方方角は変わる。なお節分では、恵方方角向かって恵方巻食べ習わしがある。

としとく‐じん【歳徳神】

読み方:としとくじん

陰陽道(おんようどう)でその年の福徳つかさどるとされる神。この神のいる方角を、明きの方(かた)・恵方(えほう)といい、万事に吉という。年によって方角が違う。年神(としがみ)。《 新年》「あばらやも—の御宿かな/一茶」→恵方

歳徳神の画像

としとくじん 【歳徳神】

歳(年)の初めに祀る神。歳神正月様民間信仰では男女の神としている。この神のいる方向明の方とか恵方とかいい、万事に吉とする。これを祭る歳徳棚



としとくじんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「としとくじん」の関連用語

1
恵方神 デジタル大辞泉
100% |||||

2
年神 デジタル大辞泉
90% |||||


4
恵方 デジタル大辞泉
16% |||||



7
6% |||||


9
4% |||||

としとくじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



としとくじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS