てんびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てんびょうの意味・解説 

てん‐びょう〔‐ベウ〕【点描】

読み方:てんびょう

[名](スル)

線を用いず、点または点に近い短い筆触表現する画法東洋画には米法(べいほう)山水などの手法があり、西洋近代絵画では、印象派の画家画面いろいろな色彩の点を並置することによって視覚の中で混合する効果応用。さらにスーラがその技法徹底し新印象主義確立した点描法

人物物事特徴的な部分とらえて簡潔に描写すること。スケッチ。「庶民生活を—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんびょう」の関連用語

1
点描主義 デジタル大辞泉
100% |||||

2
先天病 デジタル大辞泉
100% |||||

3
癌拠点病院 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
拠点病院 デジタル大辞泉
100% |||||


てんびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS