ちどり‐そう〔‐サウ〕【千鳥草】
ちどりそう(千鳥草)







●ヨーロッパの南部が原産です。麦畑やトウモロコシ畑、湿り気のあるところなどに生え、茎は直立して高さが50~100センチになります。葉は掌状に細く裂けます。6月から7月ごろ、茎の先の総状花序に青色や藤色、ローズピンク、白色などの花を咲かせます。名前は、チドリの飛ぶ姿を思わせるところから。別名で「ひえんそう(飛燕草)」とも呼ばれます。
●キンポウゲ科チドリソウ属の一年草で、学名は Consolida ajacis。英名は Larkspur。
ちどりそうと同じ種類の言葉
- ちどりそうのページへのリンク