だんぎぼんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > だんぎぼんの意味・解説 

だんぎ‐ぼん【談義本】

読み方:だんぎぼん

江戸時代宝暦(1751〜1764)から安永(1772〜1781)ごろにかけて多く刊行され滑稽(こっけい)な読み物宝暦2年刊の静観坊(じょうかんぼう)好阿の「当世下手談義(いまようへただんぎ)」に始まる。談義僧講談師などの口調をまね、おかしみ中に教訓をまじえ、社会諸相風刺した滑稽本先駆をなす。談義物





だんぎぼんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんぎぼん」の関連用語

1
談義本 デジタル大辞泉
74% |||||

だんぎぼんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんぎぼんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS