だるま食堂 (お笑いトリオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > だるま食堂 (お笑いトリオ)の意味・解説 

だるま食堂 (お笑いトリオ)

(だるま食堂 (お笑い) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 10:14 UTC 版)

だるま食堂
メンバー マリア
ルーシー
ダイアナ
結成年 1987年
活動時期 1987年 - 199?年
2000年 -
受賞歴
国立演芸場花形演芸会審査員特別賞(2005年)
テンプレートを表示

だるま食堂(だるましょくどう)は、1987年に結成された日本の女性お笑いトリオ[1]。かつてはプライムワン(現・プライム)に所属していた[2]ショーガールに扮したコント「ボインボインショー」で注目を集め、1990年代前半に放送界で活躍し、その後は小劇場を中心に活動を行う。2023年現在において、現存する日本の女性コントユニットとしては最も芸歴が長いとされる[1]

略歴

1982年、前身の「劇団だるま食堂」が結成されるも、すぐさま活動停止になる[1]。1987年、「だるま食堂」と改名して活動を再開し、NHK新人演芸コンクールで優秀賞を受賞する[1]

1989年から1990年にかけて、テレビ朝日ザ・テレビ演芸」の「とび出せ笑いのニュースター」に参加し、10週勝ち抜きチャンピオンとなる。充電後、2000年より活動再開し[3]、2012年に中野で25周年記念公演を行い、2015年には池袋で28周年記念公演を開催した[1]

2023年には単独ライブ「─だるまのうねうね(15)スペシャル─ だるまゴールデン」が5月4日、5日の2日間なかの芸能小劇場で開催[4]

メンバー

出演

テレビ

ラジオ

CM

DVD

  • 『だるま食堂DVD大作戦』2007年7月

受賞

ギャグ

ルーシーは人形劇団に参加の期間や劇団かもねぎショットへ制作や演出を担当した経歴など、ミュージカルなど影響やメンバーは劇団舞台役者出身から、パントマイム、歌唱を伴うコント・スケッチが多い。

  • コントの台詞で、劇進行に無視な作業演技を続けるダイアナへ、ツッコミにアコーディオン奏者横森良造が柔和な表情をたたえて黙々と演奏する様子のプロフェッショナルぶりを讃え畏敬の念を込めつつ、「あのアコーディオンを弾く人みたい、そう横森良造!」がある。
  • 「この中に(メンバー)血が繋がってる人がいる。」ルーシーとダイアナは姉妹、身長差やあまり似ていない事を利用したもの。
  • ミートホープの事件騒動が司法決着した後にピクニックが下地のパロディ替え歌を披露したことがある(2010年頃)。

出典

  1. ^ a b c d e 結成28年、幻のコントユニット「だるま食堂」 毎日新聞 2015年9月27日
  2. ^ a b c d 続キンゴロー(1992年、ワニブックス
  3. ^ プロフィール だるま食堂公式サイト
  4. ^ Inc, Natasha (2023年4月24日). “デビュー36年目・だるま食堂、なかの芸能小劇場で単独ライブ2DAYS”. お笑いナタリー. 2023年8月29日閲覧。
  5. ^ だるま食堂 ジュンウエノエンタテイメント株式会社

参考文献

  • [1] 広報おおたわら 平成24年2月15日号(PDF)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だるま食堂 (お笑いトリオ)」の関連用語

だるま食堂 (お笑いトリオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だるま食堂 (お笑いトリオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだるま食堂 (お笑いトリオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS