その他 4096 に関連すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 15:29 UTC 版)
「4096」の記事における「その他 4096 に関連すること」の解説
4096 バイトは、八進法 (010000) や十六進法 (0x1000) で切りの良いデータ量であるため、コンピュータ関連の規格や仕様でよく使う。 RGB 三原色の各原色を十六進法の一桁で表すことのできる 16 階調から選ぶと、4096 色を表せる( 16×16×16=4096 )。自然な色調を表すのに最低限必要な色数であるため、萌芽期のカラー表示技術にとって一つの目標となる。SMC-777C、PC-9801 シリーズの PC-9801U 以降は、4096 色中 16 色をパレットを使って表せた。 FM77AV、X1turboZは、4096 色同時発色が可能だった。 HLLP.4096 は、コンピュータ・ウイルス。 4096×2160
※この「その他 4096 に関連すること」の解説は、「4096」の解説の一部です。
「その他 4096 に関連すること」を含む「4096」の記事については、「4096」の概要を参照ください。
- その他 4096 に関連することのページへのリンク