その他の追加修正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の追加修正の意味・解説 

その他の追加・修正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 15:07 UTC 版)

EBNF」の記事における「その他の追加・修正」の解説

EBNF次のような BNF欠陥排除している。 BNF記号として (<, >, |, ::=) を使っている。定義対象言語にもこれらの記号使われている場合BNF はそれを何かに置き換えて表現する必要があった。 BNF では1つ規則一行で表す必要があった。 EBNF はこれらの問題次のように解決している。 終端記号は必ず引用符("…" または '…')で囲まれる非終端記号囲んでいた山括弧("<…>")は省略されている。 規則最後にセミコロンなどの記号付与して規則範囲明確化している。 他にも様々な拡張がされているが、定義できる言語範囲という意味では BNF比べて「強力」というわけではない。実際EBNF で定義可能な文法は、基本的に BNF でも表現できる。ただし、その場BNF での表現は非常に大きくなってしまう。 EBNFISOISO/IEC 14977:1996(E) として標準化した。 BNF何らかの拡張したものEBNF と呼ぶこともある。例えば、W3CXML文法記述に 独自の EBNF使っている。

※この「その他の追加・修正」の解説は、「EBNF」の解説の一部です。
「その他の追加・修正」を含む「EBNF」の記事については、「EBNF」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の追加修正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の追加修正」の関連用語

その他の追加修正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の追加修正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEBNF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS