その他のロシア音楽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:39 UTC 版)
「エフゲニー・ムラヴィンスキー」の記事における「その他のロシア音楽」の解説
ショスタコーヴィチ、チャイコフスキー以外のロシアものとしては、超高速テンポで演奏されたグリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲が有名である。また、プロコフィエフの作品では、交響曲第6番を初演し定期的にプログラムに取り込んだり、ロメオとジュリエット(第2組曲)の録音を残したりしている。さらに、アラム・ハチャトゥリアンの交響曲第3番を初演し録音している。幼少の頃親交があったグラズノフの交響曲第4番や交響曲第5番、組曲「ライモンダ」等の作品、ムラヴィンスキーが高く評価していたサルマノフの交響曲全集も完成させたり、スクリャービンの法悦の詩、ストラヴィンスキーのバレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」、ムソルグスキーの「モスクワ河の夜明け」やリャードフの「ババ・ヤガ」等の作品もレパートリーに含むなど現代物にも精力的であった。
※この「その他のロシア音楽」の解説は、「エフゲニー・ムラヴィンスキー」の解説の一部です。
「その他のロシア音楽」を含む「エフゲニー・ムラヴィンスキー」の記事については、「エフゲニー・ムラヴィンスキー」の概要を参照ください。
- その他のロシア音楽のページへのリンク