せいまいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 精米 > せいまいの意味・解説 

精米

読み方:せいまい

精白行った白い米。精米で作った米粉に「上新粉」「上用粉」がある。

せい‐まい【精米】

読み方:せいまい

[名](スル)玄米をついて外皮取り除き白くすること。また、白くしたその米。しらげよね。「七分づきに—する」


精米(せいまい)

玄米表層部には清酒製造悪影響与え蛋白質脂質灰分ビタミン類多く存在する。そこで、これらを取り除く必要があり、この操作を精米という。
精米することを米をみがくともいい、また、精米歩合低くすることを米を白くするともいう。



せいまいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいまい」の関連用語

せいまいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいまいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS