せいげきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいげきの意味・解説 

せい‐げき【正劇】

読み方:せいげき

音楽劇舞踊劇などに対しせりふ劇明治3639年(1903〜1906)川上音二郎一座が、「オセロ」などの翻案劇にみずから用いた呼称新派劇一種で、新劇萌芽(ほうが)となった


せい‐げき【静劇】

読み方:せいげき

static drama動作ひかえめにし、少ないせりふで心理葛藤(かっとう)を表現する劇。近代劇特徴で、メーテルリンクの劇がその典型




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいげき」の関連用語

せいげきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいげきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS