せいかつふかっぱつびょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せいかつふかっぱつびょうの意味・解説 

生活不活発病

読み方:せいかつふかっぱつびょう
別名:廃用症候群

身体動かさない不活発な生活を続けることで、心身機能衰え日常生活上の動作困難になったり、動けなくなったりすること。学術的な名称は「廃用症候群」であるが、一般的には「生活不活発病」の呼び名用いられている。

身体は動かさなければ機能低下し限度超える日常生活にも支障を来たすうになる。特に高齢者などは生活不活発病になりやすいとされる。また、機能衰えると動きくなくなり、動く機会が減る、それによって一層生活不活発病が進行する」という悪循環に陥りやすい。

2011年8月1日現在では、とりわけ2011年3月東日本大震災罹災し避難生活送っている高齢者について、生活不活発病になるリスク懸念されている。避難所では体を動かす機会減り活発に動くことを遠慮して控え心持ちなどから、生活不活発病にかかるリスクが高いと言われる。そのため、厚生労働省中心として、生活不活発病に対す注意呼びかけられている。

生活不活発病は予防することが大事であり、日頃から体を動かす、生き生きした生活を送ることが第一予防になるとされる

関連サイト
災害時の高齢者・障害のある方への支援 - 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター

せいかつふかっぱつ‐びょう〔セイクワツフクワツパツビヤウ〕【生活不活発病】

読み方:せいかつふかっぱつびょう

廃用症候群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいかつふかっぱつびょう」の関連用語

1
生活不活発病 デジタル大辞泉
100% |||||

せいかつふかっぱつびょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいかつふかっぱつびょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS