「すいも」の例文・使い方・用例・文例
- 人はだまされやすいものだということを示す例は世間には山ほどある
- 彼は人生のすいも甘いも知っている。
- 熱しやすいものは冷めやすい。
- 得やすいものは失いやすい。
- 我々の仕事の成功は天候に支配されやすいものです。
- これほど人々を引き離すものはなく、これほどあなたが陥りやすいものもありません。
- 《諺》 得やすいものは失いやすい, 「あぶく銭は身につかない」.
- 《諺》 得やすいものは失いやすい.
- 《諺》 約束はパイの皮のようで破れやすいもの.
- 君は人の言うことを信じやすいものだからだまされたのだ
- 危険、疑惑あるいは不評を招きやすいものを暴露する、あるいはさせる
- (腐りやすいものについて)通常よりも長く新鮮であるように施された
- 磨耗や腐食(特に海水による腐食)を受けやすいも部分に使われる青銅の一種
- 移ろいやすいもの
- はかなく消えやすいもの
- 乾いたものやうすいものが軽く触れ合って,かさかさと音がするさま
- 零れやすいもの
- 柔らかで,くっつきやすいもののくっつき方の度合い
- 軽くて薄く,翻りやすいもの
- すいものページへのリンク