じゅうそくかのうせいもんだいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > じゅうそくかのうせいもんだいの意味・解説 

充足可能性問題

読み方:じゅうそくかのうせいもんだい
【英】:satisfiability problem

真または偽を表す論理変数とそれらの否定からなる和積論理式, 例え(x_1 \lor \bar{x}_2 \lor x_3) \land (\bar{x}_1 \lor \bar{x}_3) \land (x_2 \lor \bar{x}_3)\,与えられているとき, この式が真になるような論理変数への割り当て存在するとき充足可能といい, それを判定する問題をいう. クック (Cook) が1971年NP完全性を示した最初問題. デイビス・プットナム (Davis-Putnam) のアルゴリズムなどが知られている. 以上は命題論理における充足可能性問題であるが, 述語論理における充足可能性問題は決定不能である.




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

じゅうそくかのうせいもんだいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅうそくかのうせいもんだいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS