十三里
- 焼芋のことをいふ。栗(九里)より(四里)うまいといふ義より起る。
- 焼芋のことをいふ。
- 焼芋屋のこと。寛政の頃、江戸本郷四丁目に「八里半」の看板を掲げて大繁昌した焼芋屋があつた。八里半は九里(栗)に近いほどうまいといふ意。程なく「十三里」と書いた行灯が小石川白山に現れた。これは九里(栗)四里(より)うまいといふ意と、薯の本場川越より十三里あるといふ意味も含めたものである。
- 焼芋のこと、栗(九里)より(四里)うまいという意から出た。
分類 俗語
- じゅうさんりのページへのリンク
分類 俗語
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
すべての辞書の索引
じゅうさんりのお隣キーワード |
じゅうさんりのページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
(C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 |
|
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS