J/AWG-12とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > J/AWG-12の意味・解説 

【J/AWG-12】(じぇいえーだぶりゅーじーじゅうに)

航空自衛隊使用していたF-1に搭載されているレーダーKu帯の電波用いる。
T-2に搭載されているJ/AWG-11をベース三菱電機開発した
2種類対空モード対地モードの他、ペンシルビームで海上目標捜索するASMモードという対艦モードや、RCCD(継続データ投下計算)やRCID(初期データ投下計算)といったGCS-1を自動投下する専用モード備える。

捜索距離は約40nm以内と言われている。
また、クラッター影響を受けやすく目標を失探しやすいとも言われている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「J/AWG-12」の関連用語

J/AWG-12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



J/AWG-12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS