しんとうりゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しんとうりゅうの意味・解説 

しんとう‐りゅう〔シンタウリウ〕【新当流】

読み方:しんとうりゅう

剣術流派の一。近世常陸(ひたち)鹿島塚原卜伝(つかはらぼくでん)が創始鹿島新当流卜伝流

馬術流派の一。近世近江(おうみ)彦根神尾織部吉久創始悪馬新当流。


しんとう‐りゅう〔シンタウリウ〕【神道流】

読み方:しんとうりゅう

室町時代おこった兵法一流派。下総(しもうさ)国香取飯篠長威斎創始という。分派が多い。天真正伝神道流。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんとうりゅう」の関連用語

1
卜伝流 デジタル大辞泉
100% |||||

2
神道流 デジタル大辞泉
94% |||||

3
新当流 デジタル大辞泉
74% |||||

4
18% |||||





9
4% |||||


しんとうりゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんとうりゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS