しりぶかがしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しりぶかがしの意味・解説 

しりぶか‐がし【尻深×樫】

読み方:しりぶかがし

ブナ科常緑高木暖地生え樹皮暗色長楕円形秋の終わりに、の上部に雄花穂状集まって咲き雌花はその下につく。実はどんぐりで、底部くぼんでいる。


しりぶかがし (尻深樫)

ブナのほかの用語一覧
シイ:  すだ椎  円椎
ブナ:  山毛欅  山毛欅  犬山毛欅
マテバシイ:  全手葉椎  尻深樫


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しりぶかがし」の関連用語

1
尻深樫 デジタル大辞泉
78% |||||



しりぶかがしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しりぶかがしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS