しゅつじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > しゅつじょうの意味・解説 

しゅつ‐じょう〔‐ヂヤウ〕【出場】

読み方:しゅつじょう

[名](スル)

その場所に出ること。

競技会などに参加すること。「野球大会に—する」⇔欠場

消防車救急車現場おもむくこと。出動。「—体制

改札口出入り口などを通って場内構内から外へ出ること。


しゅつ‐じょう〔‐ヂヤウ〕【出定】

読み方:しゅつじょう

仏語禅定(ぜんじょう)から、もとの平常の状態にもどること。⇔入定


しゅつじょう 【出定】

仏教用語。心を沈めて瞑想する禅定の状態から出て日常的状態に戻ることをいう。禅定に入るのは入定という。修行者入定・出定ともに巧みなければならぬとされる。→ 入定



しゅつじょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅつじょう」の関連用語

しゅつじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅつじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS