しほうばいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しほうばいの意味・解説 

しほう‐はい〔シハウ‐〕【四方拝】

読み方:しほうはい

近世は「しほうばい」とも》1月1日早朝行われる皇室祭祀(さいし)。天皇清涼殿東庭出て属星(ぞくしょう)・天地四方・山陵を拝し五穀豊穣天下太平を祈る。明治以降神嘉殿で、皇大神宮豊受大神宮四方の神々を拝することに改められた。《 新年》「—果てて木々に風渡る/鳴




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しほうばい」の関連用語

1
古朋輩 デジタル大辞泉
100% |||||

2
90% |||||

3
デジタル大辞泉
90% |||||


5
デジタル大辞泉
54% |||||

6
犬も朋輩鷹も朋輩 デジタル大辞泉
54% |||||

7
デジタル大辞泉
54% |||||

8
四方拝 デジタル大辞泉
38% |||||

9
14% |||||


しほうばいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しほうばいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS