しちごさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > しちごさんの意味・解説 

しちごさん 【七五三】

日本で、祝儀用いる数で、一・三五・七・九の奇数をめでたい数とし、その中から三つ取ったもの。②男子三歳と五歳、女子三歳と七歳とに当る年の一一月一五日氏神参詣する行事一一月一五日選ばれたのは、霜月の祭の日で、家々生業と関係深い神々を祭る日だから。(男子の五歳は袴着祝い女子の七歳は帯結び祝いという)③七五三と書いてシメとも読ませ、注連繩七五三繩とも書く。→ 注連繩


このページでは「世界宗教用語大事典」からしちごさんを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしちごさんを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしちごさん を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しちごさん」の関連用語



3
七五三の膳 デジタル大辞泉
92% |||||


5
七五三現象 デジタル大辞泉
72% |||||

6
越後山脈 デジタル大辞泉
72% |||||

7
五五三 デジタル大辞泉
54% |||||


9
36% |||||

10
七五三 デジタル大辞泉
36% |||||

しちごさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しちごさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS