しいのもとさいまろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > しいのもとさいまろの意味・解説 

椎本才麿

読み方:しいのもと さいまろ

江戸時代中期俳人大和国宇陀郡の人。谷氏。初名は則武通称八郎右衛門。号は旧徳西丸松笠軒・才丸。井原西鶴学んだのち、江戸で松尾芭蕉らと交流をもった。のちに大坂天満住し大坂俳壇重鎮となる。元文3年(1738)歿、83才。

椎本才麿

読み方:しいのもと さいまろ

江戸中期俳人。名は旧徳大和宇陀の人。本姓谷氏。号に西丸松笠軒等。江戸、後大坂天満住して大坂俳壇勢力ふるった初め西武、後に西鶴に学ぶ。著に『』等。元文3年(1738)歿、83才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しいのもとさいまろ」の関連用語

しいのもとさいまろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しいのもとさいまろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS