三陸津波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 海の事典 > 三陸津波の意味・解説 

三陸津波(さんりくつなみ)Sanriku Tsunami

三陸海岸は、世界で一番津波被災記録の多い地域で、有史以来17回の被害をともなう津波襲来受けている。これは沖合い活発な地震帯を持つことと、リアス式海岸多くV字湾を持つことによる。特に、1896年明治三陸津波1933年昭和三陸津波は、近年わが国起きた最大津波であり、通常、三陸津波という言葉でこの二つ津波を指す。


このページでは「海の事典」から三陸津波を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三陸津波を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三陸津波 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三陸津波」の関連用語

三陸津波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三陸津波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS