喜連川テレビ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 喜連川テレビ中継局の意味・解説 

喜連川テレビ中継局

(さくら喜連川中継局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 06:02 UTC 版)

喜連川テレビ中継局
栃木県喜連川テレビ中継局所在地

喜連川テレビ中継局(きつれがわテレビちゅうけいきょく)は、栃木県さくら市に置かれているテレビ中継局

中継局概要

デジタルテレビ放送

リモコン
番号
放送局名 チャンネル
番号
[1][2][3]
空中線
電力
[1][3]
ERP 偏波面[2][3] 放送対象地域 放送区域
内世帯数[1]
運用開始日[4]
1 NHK
宇都宮総合
20 50mW 320mW 垂直偏波 栃木県 1,251世帯 2010年
12月24日
2 NHK
東京教育
26 全国
3 GYT
とちぎテレビ
14 栃木県
4 NTV
日本テレビ
25 関東広域圏
5 EX
テレビ朝日
24
6 TBS
TBSテレビ
22
7 TX
テレビ東京
23
8 CX
フジテレビ
21
  • 所在地: さくら市葛城[2]
  • 放送区域: さくら市の一部[1]
  • 2010年12月3日に予備免許交付、12月24日に本免許が交付され[5]、同日本放送を開始した[5]。なお、GYTはデジタル新局として開局された。
  • NHK総合テレビの県域放送は、2012年4月1日から実施。

アナログテレビ放送

チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
32 NHK
東京教育
映像100mW/
音声25mW
映像630mW/
音声155mW
垂直偏波 全国 - -
37 NTV
日本テレビ
映像620mW/
音声155mW
関東広域圏 210世帯[6] 1977年11月26日[6]
41 CX
フジテレビ
映像620mW/
音声155mW
43 EX
テレビ朝日
50 NHK
東京総合
映像600mW/
音声150mW
- -
52 TBS
TBSテレビ
映像600mW/
音声150mW
210世帯[6] 1977年11月26日[6]
54 TX
テレビ東京
映像600mW/
音声150mW
- -
  • 所在地: デジタルテレビ放送に同じ
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。GYTにはチャンネルが割り当てられておらず、宇都宮局矢板局を受信していた。

出典・脚注

  1. ^ a b c d 管内82局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許《筑波神郡、八郷南、黒羽須賀川、黒羽須賀川下、喜連川、鬼怒藤原、足利名草、黒保根、富津、上総湊、青野原、戸塚、大道六浦中継局》(報道資料2010年12月3日)(総務省関東総合通信局)
  2. ^ a b c 地上デジタルテレビ放送のエリア(栃木県喜連川中継局)(報道資料2010年12月3日) (PDF) (総務省関東総合通信局)
  3. ^ a b c デジタル中継局開局情報 中・小規模中継局(栃木県)(総務省関東総合通信局)
  4. ^ 地上デジタルテレビジョン中継放送局の開局について(日本放送協会第1135経営委員会(2011年1月25日開催)資料) (PDF) (日本放送協会)
  5. ^ a b デジタル中継局開局情報 中・小規模中継局(栃木県)(2013年現在)(総務省関東総合通信局)
  6. ^ a b c d 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、394頁。NDLJP:11954641/214 「中継放送局一覧」

関連項目

座標: 北緯36度42分32秒 東経140度01分50秒 / 北緯36.70878度 東経140.0305度 / 36.70878; 140.0305




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

喜連川テレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜連川テレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜連川テレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS