ごもくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > ごもくの意味・解説 

ごもく

大阪弁 訳語 解説
ごもく ごみ、塵芥 ごみくた」の転。「ごみ」は松の木落ち葉「ご」、「み」は「実」、「くた」は「あくた」から。ごもくほかしといて。ほうきなどで掃除をする際のごみの意味では、畿内近江西九州言われるが、野菜切りくずなどの生ごみの意味では、中国四国でも「ごもく」と言う全国的に「ごみ」が優勢松の木落ち葉の意味では、北河内南山城で「こくも」「こくま」、四国などで「こくば」、東海で「ご」などと言う



このページでは「大阪弁」からごもくを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からごもくを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からごもく を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごもく」の関連用語

1
五目御飯 デジタル大辞泉
100% |||||

2
五木 デジタル大辞泉
100% |||||



5
五目蕎麦 デジタル大辞泉
98% |||||

6
デジタル大辞泉
98% |||||


8
78% |||||

9
58% |||||

10
訳らし デジタル大辞泉
58% |||||

ごもくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごもくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS