ごしきだいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごしきだいの意味・解説 

ごしき‐だい【五色台】

読み方:ごしきだい

香川県中央北部にある、瀬戸内海の備讃(びさん)瀬戸に臨む台地高松市坂出(さかいで)市の境に位置し南北10キロメートル東西約8キロメートル。ほぼ平坦な卓状地となっており、最高峰猪尻(いのしり)山(標高483メートル)。名の由来白峰(しらみね)山・黒峰・赤峰(あかみね)台(または紅(こう)ノ峰)・青峰・黄ノ峰の山々があることから。瀬戸内海国立公園属する。国分(こくぶ)台。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごしきだい」の関連用語

ごしきだいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごしきだいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS