ごこんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > ごこんの意味・解説 

ご‐こん【五根】

読み方:ごこん

仏語

五つ感覚器官働き。眼(げん)根・耳(に)根・鼻根舌根身根

悟りに至るための五つ作用。信根・勤(精進(しょうじん))根・念根・定(じょう)根・慧(え)根。


ご‐こん【語根】

読み方:ごこん

語の構成要素の一。単語の意味基本となる部分で、それ以上分解不可能な最小単位。「ほのか」「ほのめく」「ほのぼの」の「ほの」の類。

「語根」に似た言葉




ごこんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごこん」の関連用語

ごこんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごこんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS