固定3年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 固定3年の意味・解説 

固定3年

読み方:こていさんねん

満期までの3年間、利率変わらない固定金利採用した個人向け国債

固定3年は、発行時に利率設定され満期までその利率保持される。よって、固定3年が発行され時点投資結果を知ることができるというメリットがある。

固定3年の利率は、基準金利から-0.03%を差し引いたものになるまた、利子は6か月1回受け取ることができる。なお、最低金利保証は0.05%に設定されている。

固定金利採用した国債には、固定3年の他に固定5年がある。

関連サイト
「固定5年」「固定3年」商品概要 - 財務省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定3年」の関連用語

固定3年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定3年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS