げんしかくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げんしかくの意味・解説 

げんし‐かく【原子核】

読み方:げんしかく

原子中心をなすもの。陽子中性子からなり原子番号と同じ数の正電荷をもっている。原子質量大部分占める。

「原子核」に似た言葉

原子核

読み方:げんしかく
英語表記nucleus

原子(atom)の中心にあり、陽子水素の原子核、質量数1の素粒子)と中性子からなる陽子の数だけプラス電荷持ち原子質量大部分占める。
大きさは、約1014m~1015程度
陽子数Zは原子番号等しい。陽子数Zと中性子数Nとの和が質量数である。このZとNから原子核の種類決り、これを核種と呼ぶ。
原子核


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんしかく」の関連用語

1
原子核反応 デジタル大辞泉
100% |||||

2
原子核変換 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ハイパー原子核 デジタル大辞泉
100% |||||

4
原子核分裂 デジタル大辞泉
100% |||||

5
原子核合成 デジタル大辞泉
100% |||||

6
原子核燃料 デジタル大辞泉
100% |||||

7
原子核融合 デジタル大辞泉
100% |||||

8
超重原子核 デジタル大辞泉
100% |||||

9
原子核乾板 デジタル大辞泉
100% |||||

10
原子核崩壊 デジタル大辞泉
100% |||||

げんしかくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんしかくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS