げたをはくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > げたをはくの意味・解説 

下駄を履く

読み方:げたをはく

  1. 売買するに当り内密に口銭を取ることをいふ。〔相場語〕

分類 相場


下駄ヲ履ク

読み方:げたをはく

  1. 入質する。

分類 ルンペン大阪


下駄穿

読み方:げたはく,げたをはく

  1. 買物を托されたる時、物価実際の価より高く偽り、其間に於て利益詐取するを云ふ。「使ひ先で-」。(足駄穿棒先切)
  2. 人から頼まれ買物をする時其中のいくらかの上前をはねる事をいふ。
  3. 人から頼まれ買物をし、その中のいくらか上前をはねること。高くなる意から出た語。
  4. 品物値段に付け足してその分だけ着服すること。さばをよむことで下駄をはくと身長値段)がそれだけ高くなるころから。〔俗〕

分類 俗語、俗/一般東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げたをはく」の関連用語



3
下駄を履くまで デジタル大辞泉
100% |||||

4
下駄を履かせる デジタル大辞泉
74% |||||

5
52% |||||


げたをはくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げたをはくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS