けいきかんじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けいきかんじゅうの意味・解説 

けい‐きかんじゅう〔‐キクワンジユウ〕【軽機関銃】

読み方:けいきかんじゅう

重量10キロ程度の機関銃で、一人携行し射撃ができるもの。軽機。→重機関銃

「軽機関銃」に似た言葉

【軽機関銃】(けいきかんじゅう)

機関銃一種で、文字通り比較軽量のもの
射手装填手の2名で運用し二脚備え掩体などに据えて用いる。

他の機関銃との区別はあいまいであり、類似のものとして重機関銃としても使える汎用機関銃や、ライフル分隊支援するために携帯性を重視した分隊支援火器などが存在する
これらの汎用性優れた機関銃広く使われるようになったため、現在では純粋な軽機関銃はほとんど見られない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けいきかんじゅう」の関連用語

けいきかんじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けいきかんじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS