ぎゅうしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 小屋 > ぎゅうしゃの意味・解説 

ぎゅう‐しゃ〔ギウ‐〕【牛舎】

読み方:ぎゅうしゃ

牛を飼う小屋うしごや

「牛舎」に似た言葉

ぎゅう‐しゃ〔ギウ‐〕【牛車】

読み方:ぎゅうしゃ

牛が引く荷車うしぐるま

ぎっしゃ(牛車)」に同じ。


牛車 (ぎゅうしゃ)

牛車 牽引する家畜によって馬車、牛車と呼ばれ一般に荷馬車という呼名がある。牛馬引かせる運搬車で、四輪荷馬車二輪荷馬車とがあり、オート三輪トラック普及するまで使用された。積載量は、四輪車最大1,300kg。二輪車で、800kgとなっている。牛に挽かせる運搬車で、木製車輪の輪金をはめている。車輪直径大きく荷台の上に出るので、長もの積載しすいよう木枠取り付けている。大正時代から昭和30年代前半まで使用した荷台大きさ285×83cm、柄の長さ100cm、柄先の幅78.5cm、輪径99cmである。



ぎゅうしゃと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎゅうしゃ」の関連用語

ぎゅうしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎゅうしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS