きらめきみなと館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 歴史的建造物 > 現代建築 > きらめきみなと館の意味・解説 

きらめきみなと館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 10:02 UTC 版)

きらめきみなと館
情報
設計者 日建設計
構造形式 鉄骨造鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積 7,882.61 m²
延床面積 4,307.51 m²
階数 地上3階建(一部2階建)
駐車台数 130台(敦賀市民文化センターと共用)
竣工 1999年
開館開所 1999年7月
所在地

914-0062
福井県敦賀市桜町1-1

座標 北緯35度39分36.1秒 東経136度4分15.9秒 / 北緯35.660028度 東経136.071083度 / 35.660028; 136.071083 (きらめきみなと館)座標: 北緯35度39分36.1秒 東経136度4分15.9秒 / 北緯35.660028度 東経136.071083度 / 35.660028; 136.071083 (きらめきみなと館)
備考 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

きらめきみなと館(きらめきみなとかん)は、福井県敦賀市桜町にある複合文化施設。

歴史

1999年平成11年)に開催された「つるが・きらめき・みなと博21」の中核施設として建設された。2018年(平成30年)4月には株式会社クリンテックが指定管理者となった[1]

特色

外観は船の煙突をイメージしたものとされる。[要出典]博覧会のメインホールとして使われた広大なイベントホールのほか、日本海側の都市で初となる大型IMAX3Dシアターを備える。敦賀港一帯はみなとオアシスの登録をしていて、当施設はみなとオアシス敦賀の構成施設の1つである[2]

施設

  • IMAX3Dシアター - スクリーンは幅21m、高さ16m
  • イベントホール

利用情報

  • 閉館日 - 火曜・第3水曜と年末年始(12月29日 - 翌年1月3日)
  • 所在地 - 〒914-0078 福井県敦賀市桜町1-1

交通アクセス

脚注

  1. ^ 指定管理者候補者の選定について敦賀市.2021年2月15日閲覧。
  2. ^ みなとオアシス敦賀北陸地方整備局.2021年2月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きらめきみなと館」の関連用語

きらめきみなと館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きらめきみなと館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきらめきみなと館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS