きゅりーわいすのほうそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きゅりーわいすのほうそくの意味・解説 

キュリーワイス‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【キュリーワイスの法則】

読み方:きゅりーわいすのほうそく

強磁性体反磁性体キュリー温度上の温度Tcにおける磁化率についての法則磁化率χと絶対温度Tは、χ=C/(T−θ)という関係式表される。Cはキュリー定数よばれる物質固有の定数、θは常磁性キュリー温度であり、通常Tcよりわずかに高い。1907年にP=ワイス理論的に導出し、P=キュリー実験から得た磁化率温度変化説明することに成功した。またキュリー温度以下ではキュリーの法則成り立つ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅりーわいすのほうそく」の関連用語

1
キュリーワイスの法則 デジタル大辞泉
100% |||||

きゅりーわいすのほうそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅりーわいすのほうそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS