がくしゅうしょうがいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > がくしゅうしょうがいの意味・解説 

がくしゅう‐しょうがい〔ガクシフシヤウガイ〕【学習障害】

読み方:がくしゅうしょうがい

字を書く・読む、話す・聞く計算することなどのどれかの習得使用目立った障害があることをいう。ラーニングディスアビリティーLDlearning disability)。限局性学習症SLDspecific learning disorder)。

[補説] 平成11年1999文部省(現文部科学省)が、「学習障害とは、基本的に全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、または推論する能力のうち特定のものの習得使用著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害聴覚障害知的障害情緒障害などの障害や、環境的要因直接の原因となるものではない」と定義している。


学習障害

【英】Learning Impairment
読み方:がくしゅうしょうがい

学習が正常より低下していること。正常動物では迷路学習であれば試行と共にエラー数の減少学習基準までの試行時間短縮がみられ、回避学習であれば試行と共に回避率の上昇、逃避率の減少みられるが、中枢神経障害をもつ動物では学習試行にともなう正の効果)が見られない


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

がくしゅうしょうがいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がくしゅうしょうがいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS