かりゅうかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かりゅうかいの意味・解説 

かりゅう‐かい〔クワリウ‐〕【花柳界】

読み方:かりゅうかい

芸者遊女社会遊里花柳の巷(ちまた)。


花柳界

読み方:かりゅうかい

  1. 遊廓又は待合のことをいふ。即ち芸娼妓の居る社会のことをいふ。李白詩に「昔在長安花柳五侯七貴同杯酒」とある。〔花柳語〕
  2. 芸娼妓(げいしやうぎ)のゐる社会のこと。〔花柳界〕
  3. 遊廓又は待合のことをいふ、即ち芸娼妓の居る社会のことをいふ。李白の詩に「昔在長安花柳五侯七貴同杯酒」とある。
  4. 遊廓色町花街といわれるところ、又その社会芸妓娼妓を花となぞらえたともいい、又柳腰美しい娼(ネエさんがいる所の意であるともいう。「ヤナギゴシ参照

分類 花柳界、花柳

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かりゅうかい」の関連用語

かりゅうかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かりゅうかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS